「児童手当・特例給付 認定通知書」が役所から届いた。
3月1日に手続きをしてから約1ヶ月……。
けっこうかかったな……。
途中で「生計中心者に関する申立書」を書いて送ったりしたからなー。
これがなかったら、あと一週間くらいは早かったかも知れない。
ちょっとくらい遅れたとしても、結局手当をもらえるのは4ヶ月に1回だから大して変わらないのだけど。
児童手当の振込みは4ヶ月に1回
次回は6月5日。
2〜5月の4ヶ月分が指定の口座に振り込まれる。
3歳未満は15,000円だから、60,000円が入ってくることに。
確かにこれはデカいよねー……。
奥さんの給料も育休期間中は普段の6割に減っちゃうし(もらえるだけ良いのかも知れないけど)。
まぁ、たぶんミルクやらオムツやらあれやこれやを買ってたら、月15,000円なんてあっという間になくなるんだろうなぁ(ノД`)
それでも、もらえるだけありがたいです。
ありがたくいただきます。
あとは保険証と乳幼児医療証
あとは保険証ができたら乳幼児医療証の申請もできるし、産後のややこしい手続きもようやく一段落する。
……のだけど、それがちょっと遅れているみたい。
職場でもらえる手当とかを考えると、奥さんの職場の方で保険に入った方が良いだろうということで手続きを進めてもらってるのだけど、これがまた時間がかかってる。
割と産まれてすぐに書類は送ったはずなんだが……。
後になって「戸籍謄本が必要」とか言ってくるし。
最初は「住民票があれば充分」って言ってたやないか……。
これまでにも同じような手続きは何度もあったはずなのに。
なんで改善されないんだろう。
どんな書類が必要になるかってことくらい、先にまとめといたら済む話じゃないのか……?
よく分からん。
赤ちゃんの入院費用がまさかの実費に!?
もうすぐ1ヶ月検診がある。
そのときに赤ちゃんに関する(入院などの)費用も支払う予定。
ということは、そのときまでに保険証と乳幼児医療証がないと実費で支払わないといけない可能性も!
それは何としても避けなければ!
果たして間に合うんだろうか。
保険証は何とか間に合ったとしても、そこから乳幼児医療証を申請しないといけない。
そんなすぐに発行してもらえるもんなのか……?
早くしてー。
奥さんの職場の中の人ー。