-
【父親たるもの】阪神・淡路大震災を機に学んだ親としての心得と覚悟。
2020/1/18 阪神・淡路大震災
1995(平成 7)年 1 月 17 日、午前 5 時 46 分。 この数字を一生忘れることはありません。 淡路島北部を震源とする「兵庫県南部地震」が発生し、これによって「阪神・淡路大震 ...
-
「ゼロ会議」について素朴な疑問や「もったいないなぁ」と思うこと。
2019/12/14 ゼロ会議
大阪府内の児童虐待死をゼロにすることを目指す「ゼロ会議」というイベントに参加してきました。 そのときの内容や「ゼロ会議とは?」については、別の記事にまとめてあります。 参考 児童虐待死ゼロを目指す「ゼ ...
-
児童虐待死ゼロを目指す「ゼロ会議」とは? 実際に参加して分かったこと。
11 月 21 日(木)に開催された、第 4 回「ゼロ会議」に参加してきました。 会場は、阿倍野区民センター大ホール。 参加者は 100 人をちょっと超えるくらいだったでしょうか。 司会 ...
-
「ロハスフェスタ万博」(2019 年秋)体験レポート。授乳室がたった一つ?
万博記念公園で開催されている「ロハスフェスタ万博 Autumn」に行ってきました。 曇り空だったものの、雨は降らずに持ちこたえてくれましたよ。 (ちょっと肌寒かったので上着は必須!) 朝 ...
-
保育園の面接って何を聞かれるの? 何を話せばいいの? 実体験レポート!【大阪市の場合】
保育園の入所申込みと、それに伴う面接に行ってきました。 「面接」と名の付くものは本当に久しぶりで、 何を聞かれるんだろう? 何を話したら良いんだろう? この面接で保育園の合否に影響するの ...
-
ロハスフェスタ南港に行ってきた。赤ちゃん連れはベビーカーで行くべし!
インテックス大阪で開催されていた「ロハスフェスタ南港」に行ってきた。 8/10 〜 8/12 の 3 日間開催された中の 2 日目。 特に「ロハス」や「エコ」に強い関心があるわけではなく ...
-
自宅へ帰りたい。産後の憂うつと向き合う、半年間の試行錯誤と得た教訓。
産後しばらくの間、実家の世話になっている人は多いと思う。 その中で、自宅へ帰りたくても帰れない人たちはどれくらい居るんだろうか。 うちは今まさに、そんな状態。 主に精神的な理由で。 何度 ...
-
お食い初めを自宅で実際にやってみて「分かった」&「思った」こと。
約一週間前、自宅でお食い初めをした。 生後ちょうど 4 ヶ月目、およそ 120 日を迎えたところ。 両家の両親も久しぶりに勢揃い。 合計 6 人の大人が狭いリビングに入ると、さすがにすし ...
-
【生後 3 ヶ月】急激な成長を続ける赤ちゃんに見る 7 つの変化
赤ちゃんは本当に成長が早い。 気が付いたら体重は 7000g に迫る勢いで、オムツも M サイズになった。 その他にもいろいろと、変化や成長が目に見える形で出てきている。 一つ一つの分析はあとでやると ...
-
大丈夫なときほど油断大敵。奥さんを不安にさせない 2 つの教訓とは?
また奥さんを泣かせてしまった。 今まで積み上げてきた自信を、一気に崩しかねない大失態。 完全に油断していた。 せっかく一時帰宅できたというのに。