「キャタピー」と言ってもポケモンのことじゃない(´・×・`)。
何かと言うと、「靴紐」のこと。
抱っこ紐を着けたまま靴を履くのはつらい。
ほとんど前屈みになれないから靴紐なんて結べないし、そもそも足元が見えないし。
履きやすい靴(スリッポンとか)にするのも一つの手だけど、わざわざ新しく買うのもなぁ……。
という訳で、うちで導入したのが「キャタピーエアー(CATERPY[AIR])」という“結ばない靴紐”。
元々あった「キャタピラン(CATERPY[RUN])」というスポーツ用の靴紐を、普段使いように改良したもの。
要は「ゴム紐」なのだけど、こんな単純なことで負担がグッと軽くなる。
まだまだ改善の余地はあるけど、おすすめです。
クリックできる目次
キャタピーエアー(CATERPY[AIR])の使い方
使い方も何も、靴紐なので穴に通すだけなんだけども。
せっかくなので順を追ってご紹介。
今回買った「キャタピーエアー(CATERPY[AIR])」はこちら。
先の方だけにコブがいくつか付いていて、これが靴の紐穴に引っかかって留まる仕組み。
真ん中のフラットな部分も若干太め(6mm)で穴に軽く引っかかるので、勝手に緩んだりすることは無さそう。
紐を引っ張ればこのコブも伸びて細長くなるので、穴は問題なく通る。
14 種類のカラーバリエーションがある中から、今回選んだ色は「シルクホワイト」。
(»キャタピーエアー CATERPY[AIR] - CATERPY SHOP)
理由は、元々の靴紐が白だったから。
今回は無難に真っ白を選んだけど、色付きに変えても面白いかもしれない。
(ちなみに、同じ白でも「オーロラホワイト」というのもあって、こちらはラメ入り)
今回「キャタピーエアー(CATERPY[AIR])」に替えるのはこの靴。
パトリック(PATRICK)のパミール(PAMIR)。
ここ数年はパトリックの靴しか履いてなくて、このパミールか、アイリス(IRIS)か、シュリー(SULLY)か、その時々の気分や予算に応じて買い分けている。
(最近は予算が少なめだからシュリーが多くなってるけど……)
とりあえず靴紐を外して、
キャタピーエアーを通していく。
このままだと先が余りすぎているので、「キャタピーフック」を使って固定していく。
実はキャタピーエアー(CATERPY[AIR])の前バージョンであるキャタピラン(CATERPY[RUN])では、余った部分はハサミなどでカットする必要があった。
こういう細かいところも改良しているんだなぁ(´ω`)
輪っかになっている方を余った部分に通して、反対側の爪で紐穴に通した部分に引っ掛ける。
これで余った部分もスッキリ……したけど、なんかダサい違和感があるなぁ。
引っ掛ける位置を変えたら良いのかな。
うーん……?
フックは使わない方が良いのか……?
穴に通した紐に絡めたら固定できるか。
違う。
絶対違う。
靴を脱いだら固定できなくなるし。
ってことは履く度に絡め直さないといけないし。
それじゃそもそもの趣旨から外れる。
やっぱりフックは使った方がいいのか。
外側にしたらダサい違和感があるから、内側にクロスさせたらいけるかも知れない。
んー……?
んー……。
これで良いかなー……。
どうもバシッとは決まらなかったけど。
これが今のところの妥協点。
もっと靴の幅が広かったりサイズが大きかったりしたら、ちょうど良かったのかなぁ。
僕もサイズは大きい方(44=約 27.5cm)なんだけど……。
パトリックの靴が細身だから、そもそも相性が良くなかったのかも知れない。
10cm くらい短いタイプも出してくれないかなぁ……。
キャタピーエアー(CATERPY[AIR])のメリット・デメリット
キャタピーエアーのメリットとしては、
- 靴を履きやすい
- 靴を脱ぎやすい
- 締め付け具合を調整できる(スリッポンはできない)
- 今持っている靴を使えるので出費が少ない
- カラーバリエーションも豊富で、使用する靴を選ばない
といった感じ。
靴を履きやすいのはもちろん、脱ぎやすいのは使ってみて初めて気付いた。
抱っこ紐を着けてたら、靴を履くのも大変だけど脱ぐのも大変。
だけど、キャタピーエアーなら足下を見ることもなく、簡単に脱ぐことができる。
ベビーカーに赤ちゃんを乗せているときも同じ。
いちいち靴紐を解いてたら玄関で大渋滞が起こるし、待たされた赤ちゃんの機嫌が悪くなるかもだし。
時間がかからないに越したことはない。
一方のデメリットは、
くらいだろうか。
そのあたりが気にならないなら、使ってみる価値ありだと思う。
キャタピーエアー(CATERPY[AIR])導入のきっかけ
初めて抱っこ紐に赤ちゃんを乗せて靴を履こうとしたとき、「こういうことか!」と一人で納得した。
それは、妊娠中に奥さんが言っていた「前かがみがつらい」とか「下に落ちたものが拾えない」ということ。
僕はその頃「そうだろうなぁ」とは思いつつ、あまり実感はなかったのが正直なところで。
ところが実際にそんな目に遭ってみると、想像よりもはるかにつらい(@_@;)
「前が見えない」とか「腰が痛い」とかそういうレベルではなく、直感的に「(ムリ……)」と思ってしまう。
身体を立てたままじゃないと靴が履けないので、座って足を高く上げたり、そもそも靴紐をくくることすら諦めることもしばしば。
赤ちゃんを連れて外出するとき、抱っこ紐の担当はもちろん僕になる。
その度にこんなつらい思いをしたくない……(><)
スリッポンやベルクロの靴を新しく買うのも考えたけど、わざわざ新調するのももったいないし、合う靴を探しにいくのも面倒くさい。
(僕はここ数年買う靴が決まっていて、だいたいAmazonで買ってる)
ということで見付けたのが「キャタピーエアー(CATERPY[AIR])」。
靴紐を替えるだけだから手間もかからないし、値段も手頃だから失敗だったときのショックも少ない……(´ω`)
実際に使ってみると、想像以上に良い感じ。
さすがに通常の靴紐に比べると締まり具合はゆるく感じるけど、それでも普通に出かける分には問題なし。
締めたければ後から調整もできるし。
当面はこれでいこうと思う。