今日は赤ちゃんと二人きりで散歩に行ってきた。
ベビービョルンの抱っこ紐に乗せて、近くのドラッグストアまで買い出しも兼ねて。
ベビーカーに乗せることも考えたけど、そんなに長時間じゃないし、小回りが利かないので抱っこ紐で行くことにした。
奥さんと一緒に三人で出かけることは何回かあるけど、こうして僕と赤ちゃんだけで外出するのは初めてのこと。
なんだかイクメン気分(笑)
クリックできる目次
出かける準備。今日は無印のロンパース
普段家にいるときは短肌着と長肌着の二枚だけ着てるけど、出かけるときはもう一枚長めの服を着ている。
今日は無印のロンパース。
気温はかなり暖かくなってきたので、おくるみは着けないことにした。
出かける直前まで赤ちゃんはグッスリ寝ていたのだけど、準備のために寝床から動かす。
すると、顔を真っ赤にして身体いっぱい伸びをするのだけど、その仕草と表情がとてつもなく可愛い(*´∇`*)
せっかくの眠りを妨げて申し訳ない気持ちもありつつ、急いで準備を進める。
ロンパースを着せて、抱っこ紐に乗せて。
抱っこ紐に乗せるときは足を開いて? それとも閉じて?
外に出て初めはぐずっていた赤ちゃんも、すぐに落ち着いて抱っこ紐の中で眠り始めた。
歩く振動とか周りの音とかで、たまに起きたりもしたのだけど。
抱っこ紐にもすっかり慣れたようで、あのせせこましい中で器用に収まっている。
抱っこ紐を使い始めた頃は足を開いた状態で乗せていたのだけど、最近は足を閉じた(あぐらをかいたような)姿勢で乗せるようにしている。
この方が赤ちゃんの姿勢も安定するし、精神的にも落ち着く……とトコちゃんベルトの人が本に書いていた。
確かに足を開いて乗せていたときよりも、赤ちゃんの落ち着きが違う気がする。
偶然かもしれないし、メーカー公式が紹介しているのは足を開いた方法だから、どちらが正しいのかは分からないけど。
うちはとりあえず足を閉じてから安定するようになったので、もう少しこのまま様子を見てみる。
そうこうしてる間に、すぐ成長して大きくなるんだろうけど(^^;
「ICONIT(アイコニット)」アプリで値段を比較。粉ミルクは店の方が安い
ドラッグストアでいろいろ物色。
雑貨や日用品などの既成品を買い物をするときは、通販サイトと値段を比較できる「ICONIT(アイコニット)」というアプリを使うことにしてる。
商品に付いているバーコードをアプリで読み取ると、自動で商品を認識してくれる。
その後、値段を確認したい通販サイトを選ぶだけで検索結果が表示されるという流れ。
バーコードを読み取るスピードもかなり速い。
一瞬横切ったくらいでも正確に読み取ってくれる。
いちいち商品名を打ち込んだりする手間がないから、ものすごく手軽に値段の比較ができる。
超絶便利。
いくつか比較検討した結果、トイレットペーパーと、ハンドソープの詰替用と、粉ミルクを購入。
粉ミルクは重いからAmazonで買いたいのだけど、お店で買った方がなぜか安いんだよなぁ。
2個セットの単価でも、まだ店の方が安い。
なんでなんだろう。
そもそも取り扱いが少ないからかなぁ。
抱っこ紐の中で熱がこもる。赤ちゃんの体温もあって暑い!
買い物を終えて帰宅の途へ。
今日は気温が高かったこともあるけど、段々と抱っこ紐の内部が暑くなってきた。
赤ちゃんからの発熱もあるだろうし、僕自身もずっと動いてるから体温も上がってる。
薄めの上着を一応着ていったけど、必要なかったな(^^;
春先でこれだから、夏になるともっと暑くなりそう。
何か対策をしないと、赤ちゃんが熱中症や脱水症状になってしまう。
水分補給もなかなか難しいし。
ベビーカーに乗せたらいいのかも知れないけど、抱っこ紐の方が良い場面も多々あるだろうしなぁ……。
こないだベビーカーと一緒に保冷シートを買ったのだけど、抱っこ紐にも使える2wayタイプらしい。
他にも探してみたらいろんな種類があるみたい。
中には3wayとか4wayのものまで。
今度試してみようかな。