赤ちゃんの反り返りがすごくなってきた。
たいていは抱っこしてるとき。
それも機嫌が悪いのをあやそうとして抱き上げた直後、グィーッと全身を伸ばしながら反り返ることが多い。
あとは、寝ながら反り返ることも増えてきた。
このときも泣いていることが多い。
機嫌が良いときにも反り返ることもあるけど、嫌がっているときのそれとは違って「伸び」をしているだけのようにも見える。
こうした状況から、たぶん赤ちゃんが気に入らないことがあるときに反り返るんだろうな、という想像はできる。
ただ、それだとあまりに漠然としすぎてるので、一応ちゃんと調べることにした。
赤ちゃんが反り返る原因と、その対処法について。
クリックできる目次
赤ちゃんが反り返る原因は?
いろいろ調べてみた結果、赤ちゃんが反り返る原因は「よく分からない」というのが僕の結論(^^;
もっともらしい説がいくつも書いてあるのだけど、どれも正しそうなだけに決め手に欠けるというか。
実は、新生児や赤ちゃんが反り返りをする原因については諸説あり、まだはっきりとしていません。
新生児・赤ちゃんの反り返りの理由は?反り返りが強いときの対処法! - こそだてハック
というか、原因は一つではなくて、場面や状況によっていろいろあるというのが実際のところなのだと思う。
泣いているのと同じように、その時々で原因を探っていくしかないのかなぁ……。
とりあえずここでは、いろいろ調べていく中で見つけたいくつかの説をご紹介。
何かの参考になれば……。
何かを不快に感じている説
何かを不快に感じて赤ちゃんが身体に力を入れると、身体が反り返るという説。
いや、説っていうか、そうだろうとは思うけども(笑)。
僕としては「何で不快に感じたら反り返るのか」を知りたいんだけどなぁ……。
それくらい「よく分からない」ってことなんだろうか。
反る動きは自分で力を入れたときに起きるので、赤ちゃんが何か不快に感じたときに力が入って、体を反ることがあります。
赤ちゃんが反る・えびぞりをする原因は?対処法はある? - こそだてハック
抱かれ心地が悪かったり、お腹が空いていたり、オムツが汚れていたり、とにかく赤ちゃんが不快だと反り返ることがあるそうだ。
何の解決にもなってない(´Д`)
ただ、寝ているときに反り返るときは、背中に汗をかいて気持ち悪いと感じている可能性もあるとのこと。
なので、タオルで汗を拭いたり、着替えさせたりすることで解決することも。
うちではほぼないけどね……。
力加減がうまくできない説
お母さんのお腹の中では身体を丸めていたのが、外に出てくると身体を真っ直ぐに保とうとするらしい。
その力加減がうまくできなくて、真っ直ぐを通り越して反り返ってしまうという説。
ママのお腹から外に出ると姿勢をまっすぐに保つ力がつきますが、新生児はその力をうまく加減できないため、背中側の力が強くかかって、反り返りが見られるようになるという説があります。
新生児・赤ちゃんの反り返りの理由は?反り返りが強いときの対処法! - こそだてハック
ただ、これだと不機嫌なときだけじゃなくいつでも起こりそうなもの。
「伸び」のように見えているのは、実は力加減がうまくできていないのか……?
泣いているときに反り返るのは、感情的になって力加減ができなくなるのかも知れない。
身体を動かせることの喜びの表れ説
赤ちゃんはお母さんのお腹の中に居る間、ずっと身体が丸まった状態で過ごしてきた。
それからこの世に生を受けて、成長に伴って意識的に身体を動かせるようになる。
それが嬉しくて身体を反り返らせてるのだという説。
赤ちゃんの反り返りは、赤ちゃん自身の意識的に体を伸ばせることへの喜びの表れです。
ママのおなかで丸まっていた体が解放されたことから伸びをすることが好きな赤ちゃんは多いです。
赤ちゃんの反り返りがひどい!0歳児の反り返りと病気の関係について - たまGoo!
まぁ、分からんではないけどね。
手足をバタバタさせまくってるのも、たぶんそういうことだろうし。
でも、うちの赤ちゃんは機嫌が悪いときにばかり反り返るからなぁ……。
「喜びの表れ」というには、ちょっと無理がある気がする……。
身体への刺激に対する反射で反り返る説
寝かせたときや抱っこしたときに刺激を受けると、その反射として反り返るという説。
なので、これは赤ちゃんの意思ではなく生理現象だということ。
新生児や赤ちゃんは、寝かせたときや抱っこしたときに体が刺激を受け、反射として反り返るとも考えられています。
新生児・赤ちゃんの反り返りの理由は?反り返りが強いときの対処法! - こそだてハック
これはあるかも知れない。
うちの赤ちゃんが反り返るときの様子を見てると、何らかの意思をもってやってるとは思えないからなぁ……(^^;
ただ、「生理現象」と言われると「そういうもんだから」と言われたに等しいから、何の解決にもなってないんだけど(´Д`)
興味のあるものを見ようとしてる説
自分の頭上などに興味を引かれるものを発見して、それを見ようとして身体を反り返らせてる説。
仰向けに寝かせている状態のときに体を反るのは、赤ちゃんが興味のあるものを発見して、自分の目で見たいときである可能性があります。
赤ちゃんが反る・えびぞりをする原因は?対処法はある? - こそだてハック
まぁそういう場合もあるでしょうけどね。
そのときはさすがに分かる(笑)
「あぁ見てるなぁ」って。
赤ちゃんが視線を固定すると、本当に動かない。
目の前に手や顔を近づけても、微動だにせずじっと同じところを見続けている。
集中力がすごい。
このときの反り返り方は、全身をグィーッと伸ばすときとは全然違う。
これはまた別のカテゴリー。
寝返りの練習をしている説
生後 4 ヶ月頃になると寝返りを打ち始めるので、そのための練習をしている説。
赤ちゃんの反り返りは、寝返りをしようと、赤ちゃんが頑張って背中を反らしているためかもしれません。生後4、5ヶ月目の赤ちゃんで、抱いているときではなく、寝ている体勢で反り返りをすることが多かったら、赤ちゃんの寝返りの練習をそっとサポートしてあげましょう。
赤ちゃんの反り返りについて知っておきたいこと | アカイク
寝ているときの反り返りに関しては、この可能性もあるだろうな。
うちの赤ちゃんも、反り返るというか身体を裏返しにしようとする動きは何度もやろうとしてる。
(首が据わってないから、頭だけ残して身体だけ裏返しになろうとしてたこともある)
生後 3 〜 4 ヶ月頃から寝返りの練習をするそうだから、うちの子はそれより若干早いけどそろそろ始めてもおかしくない。
赤ちゃんが反り返ることへの対処法
ここまで原因を挙げてきたけど、じゃあそれにどう対処すればいいかというと……
どうしようもない。
というのが僕の結論。
元も子もないのだけど……。
だって、「生理現象」とか「寝返りの練習」とか「身体を動かせる喜びの表れ」とか言われたら、「そうですか」としか言いようがないわけで。
この中では、せいぜい抱っこの仕方を工夫して、赤ちゃんが不快にならないようにするくらいかなぁ。
まぁ、どうしようもないことが分かっただけでも、諦めがつくので良かったですよ(´Д`)
赤ちゃんが反り返るのは脳性麻痺や自閉症のサイン?
「赤ちゃんが反り返るのは、脳性麻痺や自閉症のサイン」になる場合もあるらしい。
僕は今回調べてみるまで知らなかった……(^^;
それで不安になる人も多いみたいだけど、脳性麻痺や自閉症の場合は反り返る以外にもいくつかの症状が表れるから、それで判断すればいい。
例えば脳性麻痺の場合は、
- 首がなかなかすわらない
- ミルクや母乳が上手に飲めない
- お座りやハイハイ、つかまり立ちなどができず、運動発達が遅れている
- 足が動きにくく、関節が固い
- 生後6ヶ月を過ぎても、赤ちゃんのような原始反射(モロー反射など)が残っている
- 生後6ヶ月を超えて、寝ていても反り返りがある
という症状。
自閉症の場合は、
- あやしても笑わない
- 目を合わせない
- 抱っこを嫌がる
- 抱っこをしても反り返りが続く
- 親や他人に興味がない
という症状があるらしい。
もちろんこれらの症状があるからといって、必ずしも脳性麻痺や自閉症という訳じゃない。
不安な場合は、ひとまずお医者さんへ。
その他にも、破傷風や核黄疸という病気の場合も反り返る動きが見られることがあるとのこと。
»赤ちゃんの反り返りについて知っておきたいこと | アカイク
これらも自己判断はせず、医師の診断を仰ぐこと。