月別アーカイブ:2019年02月
-
出産・育児に関する手続き 新任パパの育児日記 育児グッズ 赤ちゃんが飲むミルクについて
赤ちゃん退院、奥さんの実家へ。
今日は赤ちゃんの退院予定日。 黄疸の光線療法は昨日で終わっていたので、退院できることはほぼ決まりだったけど、一応病院へ電話をかけて確認。 結果、血液検査でも問題なかったので、無事退院できることになった ...
-
新任パパの育児日記 育児に関する感想・レビューなど 赤ちゃんが飲むミルクについて
奥さんの退院、一日だけの帰宅。
今日は奥さんだけ退院の日。 お義母さんが付き添いに来てくれた。 赤ちゃんの黄疸を治療するための「光線療法」は終了したそうなので、特に問題なければ明日退院できるはず。 順調に治っていてほしい。 すでに退 ...
-
黄疸(光線療法)、抱っこの仕方、出生届。
赤ちゃんはやっぱり黄疸だった。 明日は奥さんのみでの退院になる。 お義母さんが来てくれるそうだ。 実家に持っていくはずだった荷物も、いったん自宅へ持ち帰ることになる。 おくるみを着て病院を出ていく赤ち ...
-
出産・育児に関する手続き 妊娠中・産後のケア用品 新任パパの育児日記 育児に関する感想・レビューなど
ランシノー、出生届、黄疸。
今日の仕事帰り、病院へ行く前に買ってきてほしいと頼まれたものがあった。 「カネソン(Kaneson)」というメーカーの「ランシノー」という商品。 スキンケア用のクリームらしい。 そんなクリームなんてい ...
-
新任パパの育児日記 育児に関する感想・レビューなど 育児グッズ
授乳開始。
今日から授乳開始。 吸い付きはめっちゃ良いらしい。 ただ母乳がちゃんと出てるかどうかは本人にも分からないそうだ。 以前、知り合いの年配の人に「娘が一人目を産んだとき、赤ちゃんの体重が全然増えなくて、何 ...
-
出産後初の赤ちゃんとの面会
奥さんの入院している病院は、新生児の面会時間がちょっと特殊。 15〜16時と、17〜19時の2部構成。 本来の分娩室が入っている棟が工事中らしく、その影響で普段とは違う体制で運営していることの影響らし ...
-
分娩室まで付き添った夫の体験談(後編)【帝王切開=立ち会いできず】
←『分娩室まで付き添った夫の体験談(中編)』はこちら 帝王切開に切り替えると決まってからが早かった。 一つ一つ何をしているのか分からないほど、たくさんの人が一つの目的に向かって動き出していた。 何かの ...
-
分娩室まで付き添った夫の体験談(中編)【分娩室でもいきみ逃し】
←『分娩室まで付き添った夫の体験談(前編)』はこちら 僕が10時過ぎに病院に着いたちょうどそのとき。 診察をして子宮口が8cmまで開いたので、分娩室へ移動することになった。 奥さんは既にグロッキー状態 ...
-
分娩室まで付き添った夫の体験談(前編)【陣痛室でいきみ逃し】
昨日の陣痛促進剤の点滴が終わって、一旦家に帰ったところまでは一つ前の記事で書いた。 実はその後に続きがある。 あの後、一度は引いていた痛みが再び出現してきて、21時半頃には陣痛室へ移ることになった。 ...
-
出産予定日 + 10 日目【陣痛促進剤の投与開始】
今日からいよいよ陣痛促進剤の投与が始まった。 朝8時頃に受付や準備をして、9時くらいからスタートの予定だったのだけど。 病院の方が何やらバタバタとしていて、開始が30分ほど遅れた。 (「他の科でいろい ...