-
「ゼロ会議」について素朴な疑問や「もったいないなぁ」と思うこと。
2019/12/14 ゼロ会議
大阪府内の児童虐待死をゼロにすることを目指す「ゼロ会議」というイベントに参加してきました。 そのときの内容や「ゼロ会議とは?」については、別の記事にまとめてあります。 参考 児童虐待死ゼロを目指す「ゼ ...
-
児童虐待死ゼロを目指す「ゼロ会議」とは? 実際に参加して分かったこと。
11 月 21 日(木)に開催された、第 4 回「ゼロ会議」に参加してきました。 会場は、阿倍野区民センター大ホール。 参加者は 100 人をちょっと超えるくらいだったでしょうか。 司会 ...
-
カトージ(KATOJI)のベビーチェアの違いって何? 比較のための情報まとめ。
実家で使う用のベビーチェア(ハイチェア)を検討している。 自宅用には「トリップトラップ(Tripp Trapp)」をいただいたので問題なし。 ただ、これからも実家で過ごすことは多いし、バウンサーだけで ...
-
プレミアム付商品券は買うべき? 対象者は? 制度の概要と注意点など。【2019 年版】
大阪市役所から「プレミアム付商品券に関するお知らせ(子育て世帯用)」というお知らせが届いた。 「プレミアム付商品券」……?(´・ω・`) 名前はどこかで聞いたことがあるような気もするけど ...
-
アトピーの治療と予防は保湿が命! アレルギー検査はしても意味なし?
赤ちゃんの腕や足に出てる湿疹や赤みがなかなか引かないので、念のため専門医に診てもらった。 生後 2 ヶ月くらいになったら自然に引くことが多いみたいなのだけど、4 ヶ月を過ぎてもところどこ ...
-
カラーボックスと突っ張り棒のみ! 赤ちゃん服の収納を自作してみた。
赤ちゃんの服をハンガーのままかけられる「クローゼット」的な収納を作ってみた。 赤ちゃん用品の収納は、これまで無印の「ポリプロピレンストッカー」のみ。 ただ、これだといちいち畳んで仕舞うの ...
-
『ダンナのための妊娠出産読本』はすべての夫が読むべき! 内容の紹介とレビューっぽいこと。
『嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本』という新書を読んだ。 著者は荻田和秀という産科医の先生。 「りんくう総合医療センター泉州広域母子医療センター長」という舌を噛みそうな肩書を持っ ...
-
赤ちゃんに予防接種の副反応? 38 度超えの発熱も食欲はあり。
昨日の朝から赤ちゃんが発熱をしていた。 体温計で測ってみたら 38.3 ℃もあったらしい。 (奥さんと赤ちゃんは今もまだ実家に居るので、話を聞くことしかできない) 赤ちゃんの体温は成人より ...
-
オムツ交換で二次被害を防ぐ! 絶対に外せないポイント 3 つ。
やっちまったぁぁぁ……! と叫びたくなるような失敗をするのは、たいていがオムツ交換じゃなかろうか。 (特にうんちのときだ) 僕は今日、まさにやっちまった。 分かっていたはずなのに、予想は充分できたはず ...
-
赤ちゃんが反り返るのはなぜ? 抱き心地? 反射? 寝返りの練習?
赤ちゃんの反り返りがすごくなってきた。 たいていは抱っこしてるとき。 それも機嫌が悪いのをあやそうとして抱き上げた直後、グィーッと全身を伸ばしながら反り返ることが多い。 あとは、寝ながら反り返ることも ...