子どもの歯も少しずつ生えてきました。
やっぱり最初は前歯からなんですね。
下の前歯から始まって上の前歯、次にその隣の歯……。
と来たところで、順番に生えてくるのかと思いきや意外なところが生えてきました。
うちの子が特殊なわけではなく、どうやらそういうものみたいです。
クリックできる目次
前歯の次は奥歯?
前歯の上下 4 本ずつが生え揃ったところで、次に生えてきたのは左上の少し離れた奥歯でした。
「あれ? 順番に生えてくるんじゃないのか」
と少し疑問に思ったんですが、
「まぁこういうこともあるのかな」
くらいにしか考えてなかったんですよね。
ところが、次に生えてきたのも奥歯で、結局は上下左右に 1 本ずつ生えてきています。
前歯から奥歯に向かって生えていくものだと思い込んでたんですけどね。
「前歯の後に奥歯」がデフォルト(?)のようです。
6カ月ごろ:下の前歯(乳中切歯)が2本生えてくる
10カ月ごろ:上の前歯(乳中切歯)が2本生えてくる
1歳ごろ:さらに上下2本ずつ生えて(乳側切歯)、上下で計8本になる
1歳半ごろ:最初の奥歯(第1乳臼歯)が4本生えてくる
2歳ごろ:前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)が生えてくる
2歳半ごろ:奥歯(第2乳臼歯)が生えて、20本の乳歯が揃う
そういうもんなんですねー。
あと、これはあくまで「だいたいこういう流れになることが多いけど」くらいの話。
生えてくる時期や順番は個人差があるので、少しくらい違ってても気にすることはないそうです。
下の真ん中の歯(乳中切歯)から生え始めるのがもっとも一般的ですが、上の歯から生え始める子や、わきの歯から生え始める子などさまざまで、2割程度はいるため、とくに異常ではありません。わきの歯が生えてから、次いで真ん中の歯が生えてくれば問題ありません。
ただし、真ん中の歯が生えてこなかったり、前歯より奥歯が先に生えてくるのはおかしいそうなので、気になる場合は早めに受診しましょう。
前歯だけで咀嚼?
奥さんが「アスパラガス」というお菓子が好きで。
よく食べているのを子どもが見ていたんですが、当然「くれくれ」ってなりますよね。
で、食べられるかどうか分からないんですが、あげてみたんです。
すると、食べました。
あの硬いお菓子を。
食べたことがある人なら分かると思いますが、これ、本当にかったいんですよ。
それをね、前歯が生え揃ったばかりの 1 歳児がバリバリボリボリ食べてるんですよ。
初めて見たときは割と衝撃でした。
前歯で折るところまでは、まぁ分かりますけどね。
その後の咀嚼をどうしてるのか、今でもよく分かりません。
前歯だけで噛み砕いてるのか、唾液で柔らかくしてから歯茎ですり潰しているのか……。
謎です。
食に対する執念ってすごい。