昨日の朝から赤ちゃんが発熱をしていた。
体温計で測ってみたら 38.3 ℃もあったらしい。
(奥さんと赤ちゃんは今もまだ実家に居るので、話を聞くことしかできない)
赤ちゃんの体温は成人より高いとはいえ、せいぜい 37 ℃程度。
1 ℃以上も高いとなると心配になる。
ただ、機嫌が悪いわけでもなく、おっぱいやミルクもよく飲んでいたそうだ。
他に変わったところもなく、ただ熱が高いだけの状態。
念のため小児科を受診したところ、「予防接種の副反応だろう」とのこと。
翌日(つまり今日)までに解熱しなければ、もう一度受診するよう言われた。
ワクチンに「副反応」というものがあることは知ってはいた。
けど、実際に自分(の子ども)の身に起こってみると慌てるし心配にもなる。
前回の予防接種では特に何もなかった。
今回はワクチンの種類が増えたことも関係しているんだろうか。
今回の接種したワクチンと、その副反応
今回の接種したワクチンは、以下の 5 種類。
- B 型肝炎
- ヒブ(Hib)
- 小児用肺炎球菌
- 四種混合(DPT-IPV)
- ロタウイルス(ロタリックス)
このうち、今回初めて接種したのは「四種混合(DPT-IPV)」のワクチン。
他は前回にも接種している。
ということは、この「四種混合(DPT-IPV)」ワクチンが発熱の原因なのだろうか?
今回接種したワクチンの主な副反応をまとめるとこんな感じ。
接種したワクチン | 主な副反応 |
---|---|
B 型肝炎 | 倦怠感、頭痛、発熱、局所における痛み、腫脹、しこり、熱感など |
ヒブ(Hib) | 発熱、発疹、接種部位の発赤、腫れ、しこり、痛みなど |
小児用肺炎球菌 | 接種部位の腫れ、発熱 |
四種混合 (DPT-IPV) | 接種部位の発赤、腫れ、しこり、発熱、下痢、咳、発疹、食欲減退など |
ロタウイルス (ロタリックス) | ぐずり、下痢、咳、鼻水、発熱、食欲不振、嘔吐など |
【参考:ワクチンについて | アルパカ小児科 耳鼻科クリニック】
……見事なまでに、「発熱」はすべてのワクチンに含まれている。
どんなワクチンでも副反応として発熱は起こり得るということらしい。
今回うちの赤ちゃんに起こった副反応は、どのワクチンかは分からないってことかなぁ。
たまたまその日の体調とか疲れ具合とかによって、副反応も出たり出なかったりするんだろうし。
まぁ、そもそもどのワクチンか特定できたところで、どうすることもできないんだけども……。
来月の予防接種も、3 種類(ヒブ(Hib)、四小児用肺炎球菌、種混合(DPT-IPV))のワクチンを打つことになる。
できれば副反応など出ずに、静かに終わって欲しい。
副反応発生後の赤ちゃんの様子や経過
診察を終えて帰ってきてから、さすがに赤ちゃんも静かに寝ていたそうだ。
水分補給も兼ねて、いつもよりまめに授乳していたとのこと。
特に嫌がる様子もなく、よく飲んでいたらしい。
19 時頃には熱もだいぶ下がって、ほとんど平熱くらいになっていた。
その後も少し上がることはあったものの、しんどそうな素振りもない。
そして夜中にはギャン泣き(^_^;)
朝起きたときには、すっかり熱は下がって元気いっぱいだった。
僕が夕方頃に会いに行くと、むしろいつもより調子が良さそうに見えた。
休養充分といったところだろうか。
何にせよ、大したことがなくて良かった。
これから赤ちゃんの発熱や体調不良なども増えてくるんだろうなぁ。
そんなときもなるべく慌てず冷静に対処していきたい。
(ムリかなぁ……)
-
奥さんと赤ちゃんが一時帰宅。2 回目の予防接種とリハビリも兼ねて。
奥さんと赤ちゃんが実家に再び戻ってから、ちょうど一ヶ月経った昨日。 一時的に自宅へ帰ってきて、一泊することになった。 主な目的は、赤ちゃんの予防接種を受けるため。 それと、両親の居ない環境に慣れるため ...