子どもの言動でよく分からないことが最近 2 つあるので、記録として書いておきます。
謎が解明できたら更新するかも(たぶんしない(というかできない))。
クリックできる目次
「ポンポンジャ〜」?
最近、子どものテンションが上がると「ポンポンジャ〜、ポンポンジャ〜」と叫びながら飛び跳ねている。
その際、右手はグーの状態で左腕にポンポンと上下させていることが多い。
とにかく「ポンポンジャ〜、ポンポンジャ〜」と連呼するだけ。
いくら検索しても答えは見つからない。
語尾が「ジャー」だから戦隊もの関連の何かかと思ったけど、そういう訳でもなさそう。
ゼンカイジャーの「ゼンカイダンス」かと思ったけど違ってそうだし。
何なんだろうなぁ。
保育園でもそんな遊びはしてないらしいし。
謎。
「かいさんじどうしゃ」?
お絵かきをするときに、よく「かいさんじどうしゃ」と言うようになった。
「じどうしゃ」というくらいだから「自動車」なのだろうとは思うのだけど、これもまったく見つからない。
手がかりすら無い。
もちろん保育園に訊いても分からないそうで。
はじめは「じどうしゃ」だけだったのが、少しずつ「かいさんでんしゃ」とか「かいさんとらっく」とバリエーションが増えてきている。
ただ、いずれも(今のところ)乗り物関係ばかり。
いったい何なんだ。
架空の乗り物を空想してるだけなんだろうか。
それとも何かの言い間違い(覚え間違い)?
謎。